胎児の頭が大きいで帝王切開とは?
妊娠すると、赤ちゃんが順調に育っているか
気になるところですよね。
毎回の定期検診での先生の言葉に、
ドキドキしている方も
多いのではないでしょうか。
そんな中で、「赤ちゃんの頭が大きい」
「帝王切開になる」
という事を言われると不安になりますよね。
どうして赤ちゃんの頭が大きくなるのか、
どうして帝王切開になるのか知りたいはずです。
そこで今回は、胎児の頭が大きい原因と、
帝王切開になるかについてなどを紹介します。
頭が大きいとはどれくらいか
定期検診では、エコー検査で胎児の推定体重が
測定されます。
その中で、大たい骨の長さなどの他に
BPDという児頭大横径が測られます。
このBPDは、頭の横幅のことです。
一般的には36週で8〜9cm前後、
38週で8.5〜9.5cm前後、
40週では大きくても
10cm以下とされています。
この数値と比べて、
赤ちゃんの発育を予想したり、
出産予定日を算出したりするのです。
そして、この数値を超えている場合に
「頭が大きいかもしれない」と診断されます。
ただしこの数値は
エコー画像上で測定したものなので、
推定体重と同様に誤差が生じることもあります。
頭が大きい原因
胎児の頭の発育は、遺伝や母親の身体の状態など様々な要因が絡んでいるので、
明確な原因の特定は難しいものです。
ただし、頭蓋骨内に髄液が溜まる
「胎児水頭症」という病気が
原因となっている可能性があります。
この胎児水頭症が疑われる場合、
「胎児MRI検査」という、
赤ちゃんの脳内を調べる検査が行われます。
病気が疑われる場合は、
医師からその可能性を伝えられる事が多いです。
またダウン症の場合は、
一般的に頭の大きさではなく、
NTと呼ばれる、うなじ辺りの皮膚の
浮き上がりが判断材料となります。
妊娠11〜14週頃のエコー検査により、
NTが通常の胎児より厚くなっている場合に
ダウン症が疑われるのです。
そのため、頭の大きさだけで
ダウン症と判断することはありません。
頭が大きいのと帝王切開
胎児の頭が大きい場合、
子宮口を通れないのでは?
と不安になるのではないでしょうか。
しかし、出産は胎児の頭の大きさだけでなく、
母体の骨盤の広さも関係してくるのです。
いくら頭が小さい赤ちゃんでも、
母体の骨盤の幅が狭い場合には、
頭や肩が引っかかって
難産になるケースがあるのです。
つまり、
「胎児の頭が大きい=難産、帝王切開になる」
というわけではないのです。
赤ちゃんの頭が多少大きくても、
それに合わせて母体の骨盤が広ければ
分娩がスムーズに進む可能性があるのです。
ただし、事前に自然分娩が難しいと
判断された場合は、予定帝王切開となります。
また、経膣分娩時に何らかのトラブルがあれば
緊急帝王切開になる可能性はあります。
・・・いかがでしたか?
このように、胎児の頭が大きいからといって
必ず帝王切開になるとは限らないのです。
胎児の頭の大きい原因に
病気の疑いがある場合は、
医師からその旨がきちんと伝えられます。
もし「頭が大きいかもしれない」と
言われるだけであれば、
心配することはありません。
また、帝王切開になったからといって
胎児の頭の大きさのせいだけではないのです。
それでも不安を抱えてしまう場合は、
医師に相談して
安心して出産に臨めるようにしてくださいね!